[No.] --/--/-- (--) --:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[No.186] 2012/05/22 (Tue) 16:23
幼稚園の遠足と募金活動
![3g12[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/p/u/i/puipuihk/201004070105165cc.gif)

2月に遠足に行ったばかりなのに、また幼稚園で遠足があったので家族で参加。
今回は「嘉道理農場:カドーリーファーム(Kadoorie Farm)」へ。
香港でも有名なこの農場。50年前にカドーリ兄弟によって設立された農場&植物園で、
有機野菜の広い畑や動物もいろいろいる。
香港在住が長い私だけど、まだ一度も行ったことがなかったので、
とても楽しみにしていたんだけど…
誰かさんが雨男(←旦那)と日頃の行いが悪い子(←みぃ)のせいで(?!)
大雨の巻き~っ(悲)

雨なので私とみぃ、旦那とカイに別れて別行動。
広い農場だったのに、雨の為あまり外を歩けず、見たのは
ブタ、いのしし、リス、コウモリなどの動物とカメやトカゲや淡水魚などの水槽くらい。
おまけにみぃが途中から言うこと聞かず「非常識」なことをしでかしたんで
せっかくの遠足だったけど、ブッとばしてやったので気分は散々。
今度は天気のいい日にリベンジしたい。
ランチは鳩料理で有名な「龍華酒店」にて。
この店に行くのも十数年ぶり。
鳩なんて日本じゃ食べないけど、これがおいしいのよ~!


鳩の顔がグロイけど…。鳩の肉は味があってすごく美味。みぃも無心でかぶりつく。
このレストランは、鳩のローストはとってもおいしいけど、
その他の料理は昔からイマイチと言われていて、以前とちっとも変わらず残念なお味。
昼食後はラベンダーガーデンへ。

ラベンダーに似てるけどラベンダーじゃない、ラベンダーまがいの花(?)だったので
北海道のラベンダー畑とはまるで印象が違ったけれど、
ヤギや鯉に餌をあげたり、カラフルな砂でキャンドルを作ったり、
子どもたちにとっては楽しく遊べる場所だった。

帰りのバスで遊びつかれて撃沈のみぃ。

![hana43[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/p/u/i/puipuihk/20100407154028b52.gif)
みぃの通う幼稚園の経営母体は香港の有名な私立病院で、
毎年この私立病院が旗を売る。(售旗と呼ばれる募金活動)
香港では毎週土曜日の午前中は街中のどこかしらで街頭募金をしている。
募金をするとシールを貼ってもらえるのだが、このシールが「旗」で、
「旗を買ってください」と街行く人にお願いするのだ。


みぃ初めての募金活動。旦那も初めてだって。さぁ頑張って!



パパに促されて「旗買ってくれませんか」と声掛けするみぃ。なかなか勇気が要るよね。
でもこんな小さい子に言われたら、大抵の人は募金してくれる。
特におばちゃん世代は親切だった。


1時間くらい募金活動をしたところで、だんだん飽きてきたみぃ。
クラスメイトがいるお外でもうひと頑張り。積極的に集めてるクラスメイトの影響で
みぃも人が歩いていると駆け寄って募金をお願いする。
約2時間くらいの間に100枚近い旗を売ったみぃ。募金活動、楽しかったって。

![hana43[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/p/u/i/puipuihk/20100407154028b52.gif)
もうすぐ私の年パスが切れるので、立て続けに行ったディズニーランド。




ビビリなカイは、キャラクターとの写真も、ショーも花火も怖い怖い。
久しぶりに4人で夜までディズニーランドで遊んだ。夜もまた幻想的で素敵♪
母の日は旦那にカイを預けて、みぃと二人で遊びに行ってきた。
やっぱりディズニーランドはみぃと二人で行くのが一番楽しいな。

みぃ 4歳4ヶ月 カイ 1歳10ヶ月
身長 :103.5cm 身長 :89.3cm
体重 :16kg 体重 :14kg


カイのプレイグループで鯉のぼりを作った。
工作の余りをもらってみぃと作ったので、家のこいのぼりが5匹になったよ。


最近のカイはちょっと強い口調で叱られると、床に平伏したり、
とっさに手に取ったものを口に入れたり、「ん!」と言って、プイッっと横向いたり、
ちょっとづつ反抗的態度を取るようになってきた。
あ~あ、そろそろ「魔の2歳」の始まりか…。


TV見ながら一緒に歌ってるつもり 手遊びもいろいろ覚えてきたよ


カギ持ってドアを開けようとしたり パパの靴を履いてみたりする


タオルで遊ぶのが大好き。くわえたり頭に乗せたり。


小動物にも興味がでてきたみたい 退屈すると口風船作って遊んでる


カイのプレイグループで遊んだちぎり絵が面白かったので、余りをもらって来て
家でみぃにやらせてみた。みぃは割と何でも卒なくこなす。


両親共香港人のクラスメイトより、やっぱり漢字の認識度が低いみぃ。
読める漢字のカードはみぃのものという単純ルールで
遊びながら漢字の認識度を高めようと旦那が必死。
右の写真は現時点で読める漢字のカード。


カイのおむつ換えのお手伝い。 みぃが幼稚園で作ってきた母の日のカードと花。
できなくて困惑顔のみぃ。 「ママいつも○○してくれてありがとう」と言われ
ものすごく照れくさかった私。
スポンサーサイト
トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 With my babies @Hong Kong rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
今ならジャスミンと楽しめそうだよね♪
ここはそれなりに遊園地的なものもあるけど、危険な香りがプンプン。
あまり冒険したくない。
雨とは残念だったけど、遠足多いね~車があるわけじゃないから幼稚園で連れてってもらえるっていいよね。
そろそろ魔の二歳かー!下の子って早くから人のもの奪うこととかしているから、反抗心は早く芽生えるよねきっと^^;
うちはもう目覚めている気もしないわけでもないな~
最近こだわりが強くて・・・うっめんどー!って思うこと増えてきた。
大陸時代、私も鳩のロースト大好きだったよ。このアメリカの片田舎じゃ、美味しい中華だって、夢だけど。
みーちゃん、ちぎり絵、上手だね。
旗というか、シールを売って募金活動するんだね。パパと一緒に頑張ってる姿、いい。
私は、自分の娘とパパが大の仲良しで、手を繋いで歩いてるのを眺めるのが夢。
こっちでも、クッキーとかキャンディーなんか募金集めで売るけど、日本じゃこういった活動無いよね。
カイくんは、ますますママに似てきて、将来がとても楽しみだね。きっと勤勉で賢くて、ユニークな子になるよ。
☆お返事
プリンセスが大好きな年齢だから、ディズニーランドは何度でも行きたがる。
そのうちプリンセス卒業したら、年パスも買わなくなるだろうから
行けるのも今のうちかなって思うよ。
カイは言葉の方は全然だけど、行動で自我が出てきたとわかる。
反抗心はやっぱり二人目の方が早く芽生えるのかな。
>Beagle lover さんへ
鳩のローストって大陸時代にもあったんだ?知らなかったよ。
香港にいてもめったに食べないけどね。
募金活動やボランティア活動は日本より積極的かもしれない。
小さいうちからこういう活動に触れておくといいよね。
カイとみぃを見てるとまるで私と姉のよう。
そんなんだからどっちかというと、カイの方の将来が心配だわ。
承認待ちコメント
コメントの投稿