[No.] --/--/-- (--) --:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[No.154] 2010/10/13 (Wed) 13:53
そろそろ秋
![3g12[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/p/u/i/puipuihk/201004070105165cc.gif)

やっと香港も秋らしくなってきた。
国慶節の連休にカイ連れて初めて4人でちょっと遠くの九龍公園へ。
涼しくなってきたとはいえ、この日は日中もまだまだ暑かった。
知ってるお友達がいないと、「ママ遊ぼうよ」となって、私が付き合うことに。
暑いからもう帰ろうと言ってもみぃは「まだ遊ぶ~!」ってきかないし、
こっちは汗ダクで大変だよ。
わざわざタクシーで九龍公園に行かなくても、近所の公園でよかったな… と後悔。


暑くても子供は元気なのよね 暑い日のアイスクリームはおいしいね
4人での遠出はまだちょっと大変なので、普段は近所の公園で遊ぶことが多い。



![line8[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/p/u/i/puipuihk/20100407010626289.gif)
![line8[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/p/u/i/puipuihk/20100407010626289.gif)
![line8[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/p/u/i/puipuihk/20100407010626289.gif)

生後3ヶ月になった。
身長は66cm、体重はすでに8kg超え。
表情もだんだん豊かになってきて、ママと目が合うとニッコリするし、
ママの気を引くかのように「う~」とか「あぐ~」とか
いろいろ声を出して、いっぱいおしゃべりするようになった。
夜中の授乳間隔はちっとも長くならず、今だに2?3時間おき。
みぃの時はこの時期すでに夜中の授乳は1回だけだったのになぁ。
でも寝ながら飲んであっという間に寝ちゃうので、夜の授乳は楽。
以前はお腹がすくとこぶしを舐めていたカイだけど
最近は親指を全部口にいれちゃう。
お腹すいても泣いて訴えることもなく、ひたすら指をちゅぱちゅぱ吸ってて、
気づくと指を口に入れたまま寝てたりする。
重いからあまり抱っこされず、ベッドに置かれることが多いせいか
ベッドでもハイローチェアでも一人で勝手に寝てくれるのでとっても楽。




みぃは2歳9ヶ月になった。
身長 :91.5cm
体重 :12.4kg
すっかり広東語も上手くなって、パパには広東語、、ママには日本語と
ちゃんと使い分けするようになった。
一人遊びしてるときも広東語でブツブツ言ってたり、
旦那に対するみぃの口調が私の広東語にソックリだそうで。
幼稚園では、「手」や「杯」←コップの意味 などの漢字認識も始まった。

あいうえおパズルやボードなどで、
ちょっとづつ日本語に触れさせ始めた。
今のところは「あいうえお」とみぃの名前のみ。
みぃの名前の2文字は認識できるようで、
絵本を読んでると 「これ みぃのみ?」
と聞いてくる。(間違ってたりするけど)


実家から日本の大粒の栗が届いたので、早速茹でて食べた。
甘くておいしかったのでみぃも沢山食べたよ!日本のじじばばありがとう!


幼稚園での誕生日会で カイのおもちゃを組み立てたら、
チャイナドレスを着たよ みぃが夢中で遊んでるし

しょっちゅう鼻タレ。
そしてその風邪が必ず私にうつる。
カイ妊娠中からめっきり抵抗力が衰えたようで
自分でもホントに嫌になるくらい、
今年は何度も風邪をひいた。
そろそろ病気にならない体作りを
本気で検討しないとかも。
ブログランキングに参加しています!
下記をクリックして頂けると嬉しいです
↓

スポンサーサイト
トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 With my babies @Hong Kong rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
でも風邪はひくんだね。こっちもだいぶ乾燥してきたから要注意しなきゃ!
そうだよね~つい張り切って遠くの遊ぶところに連れて行ってしまうけど、だいたんな遊びはまだできないから、近くの公園で十分なんだよね!
すべりだいがやっと1人で滑られるようになったから、付き添わなくて済むことが嬉しい♪
栗すごく上手に皮向けているね。中の薄皮をむくのがしんどくて。こつがあるのかな。
カイ君、とても手がかからなくてうらやましい!!
私のほうもそうだといいな・・・。ドキドキ☆
ツンさんへ
湿度も70%台になるととっても気持ちいい。
でもちょっと乾燥してきたと思ったら、手湿疹がでてきて痒くてたまらないです。
みぃは幼稚園に通うようになったら、本当によく風邪をもらってきて
しょっちゅう鼻垂れで、みぃが風邪をもらってくると、
家族の誰かに必ずうつるのが嫌になっちゃう。
栗の皮は熱いうちに剥くと、鬼皮と一緒に渋皮もとれるし、
渋皮だけ残っても剥きやすいよ。渋皮だけでゆでて
熱いうちに布巾でこすって剥くという手もあります。
二人目は「抱っこじゃないとダメ!」だったら大変なので
カイは最初からあまり抱っこしないで、ベッドで寝るよう放っておきました。
なので今でも一人で勝手に寝てくれるよ。
カイ君も2歳になった時、どれ位大きな子になるかが楽しみですね。
日本語と広東語使い分けるなんてみぃちゃん頭いいんですね。
ここにこれから北京語も入ってくるの?
それとも英語かな?
Christelさんへ
顔つきもちょっと細くなってきました。
カイがみぃの体重超える日も時間の問題かも!
みぃは日本語と広東語を使い分けるようになってきましたけど
だんだん広東語が優位になりつつありますね。
これにまずは英語、それから北京語かな。
幼稚園では英語も北京語もやってます。
英語は歌などでよく聞くから入りやすいけど、
みぃにとっては北京語が一番なじみがないので、
あまりわかってないみたいです。
日本語と北京語は私が、
英語と広東語は旦那が教えて行こうと思っていますよ。
(こんなに覚えられるのかしらね?)
コメントの投稿